人それぞれなのよ セッティングから繋がる事

マウスピース リード リガチャー 楽器  

このセッティングに伴って、音や吹き方など大きく変わってきます。

まずは、どんな音でどんな質感で吹きたいか‥

自分の軸を基に、自分に合ったセッティングを探していきます。

本当にセッティングは人それぞれ🤷‍♀️

吹く曲や場所など自身のコンディション等で変えたり。

おそらく大抵の方は、憧れているプレイヤーや、師事している先生の仕掛けを参考にしていると思います。

これで自分は上手くいっているのか‥?これが出したい音‥?

私自身はセッティングで自分を振り回すタイプで笑 (今でも常に模索し続けています🥷)

これはセッティングから繋がった事だったな。というエピソードを↓

昔はただ口の中を広く取ってふぁっ💭とした息で吹いていて、息もフォーカスしていない状態。

この吹き方だと、どうしても抵抗感の少ないセッティングでしか吹けない上に、技術的にも上手くいかないことが出てきました。

今までのセッティングや吹き方を変えてみる

これはある意味矯正みたいな事で、ある程度慣れるまでの我慢と無理がどうしても必要になります。

特に抵抗感のあるセッティングへ変えるという事は、口の中の面積を狭めて息の圧力を出さないと全然音が出ません🦍

そして、だんだん息をフォーカスする事に慣れてくると、フレーズの運び方の際に心地いい抵抗感を出すことが出来たり、細かいパッセージも安定して耐えてくれる、など少しずつ良い手応えを感じていました👏

しかし、吹いているとかなり身体がバテてしまう(身体の使い方の問題もあると思いますが、ここはまた気が向いたら書きます)

顎と首がすごく痛い、口輪筋が疲労してマウスピースを包めない😨

これが日に日に悪化し、ついには、音だしの途中で痛みで吹けなくなって楽器をしまう日々。

この時期は色んなことが重なり、クラリネットはもちろん楽器の音も嫌になって‥実は楽器から離れていた時期がありました🤦‍♀️

でも離れた世界だから出会えた人や物もあったし、学んだ事も沢山あって!今思えばすごくポジティブな期間でした😊

話を戻して笑

自分と骨格や歯並びが似ている人を参考にしてみる

これは自然な考えですが、意外と盲点になっていて

みんな歯並びも体格も違うはず‥🦷👄

他人より比較的私は、歯が大きい割に口内と顎が小さい。

これはスポーツや他の分野でも同じ事が言えますが、冒頭で言った 自分に合うベストなセッティング を模索する事がいかに重要か痛感。(※息をフォーカスすることは変わらず!)

全然上手く行って無いのにそこに意識がいかず、身体を故障する方は少なくないと思います。

特に私がヒントになったサイト↓

管楽器の歯のためのページ

http://muse.air-nifty.com/weblog/

趣味でオーケストラでホルンも吹かれている歯科医師の方が、管楽器奏者の症例や意見を載せています。

人それぞれなんだな、と気づかされた事。セッティングや楽器の角度等へのヒントに繋がりました🌟

ぜひ読んでみてください!

しかし最近は色んなマウスピースやリガチャーが出てきたりと (7万円もするリガチャーも出てきて) セッティングへのこだわりもキリがなくなってきましたね‥

良い意味で選択肢の幅も増えてきて、よりそこに追求したくなりますよね。

しかしあくまでもそこだけに縛られずに、音楽性にもっと焦点を置いて、そこで評価される&評価し合う事をもっと大切にしていきたい。と最近湯浅さんのnote記事を読んで強く感じています。

さぁ今月も頑張っていきましょう〜!

写真は、この前大学同期と会って偶然服が被った様子。どうぞ📸

関連記事